chromebook PC おすすめ記事

Windowsパソコンを買う前に、chromebook flipをおすすめする4つの理由

投稿日:

2017/1/22 記事投稿

私は、つい最近chromebook flip C100PAと言うパソコンを買いました。

 

結果、これは。

 

これまで生きてきた中で最高の買い物した。

って思えるくらいのパソコンでした。

 

私が今回チョイスしたchromebook flipは、2015年10月発売ですが。

2017/1/22現在、起動10秒、インターネットもサクサク見ることができます。

 

chromebookは、初めて購入、初めて使ったんだけど。

 

Windowsノートパソコンより、chromebook flipをおすすめする4つのポイント

①:起動がとても早く、10秒で立ち上がり、chromeブラウザだけのシンプルで軽快な動き。

②:10.1インチの小さボディでも打ちやすいキーボード。ネットサーフィン、ブログ執筆、私の使い方では、メインで行けるくらい私には打ちやすい。

③:一般的な4万円台のパソコンは、プラスチックっぽいところもありますが、今回購入したchromebook Flipは、とても高級感があるアルミボディで所有欲を満たしまくり。(macbook airにそっくりと界隈で有名です。) 900gと軽い。

④:chromebookは、頻繁に更新がありセキュリティ的に安全で、基本ブラウザだけなので、windowsみたいに、WindowsXP→VISTA→Windows7→Windows8とバージョンが上がるごとに、CPUのパワーが必要になるって事が少ないと思います。

結果、気に入ったパソコンを長く使うことが出来ると思います。

 

とても4万円で買えるパソコンとは思えない。

と声を大にして言いたい、おすすめのChromeBookノートパソコンです。

 

なぜ、パソコンを買いたかったか?

 

爽やか系パソコンオタクの私がこれまで所有していたパソコンは、

 

1.DELLの古いノートパソコン。

↑こちらは、Windows XPでしたが、動きが重いのでLinuxの動作が軽いOSにしまいた。それでも、ちょっと動きが悪いのでお蔵入りです。

 

2.2年くらい前に自作したデスクトップ。

↑Windowsはライセンスが高いので、UbuntuOSを入れて、読み込みディスクはSSDで高速化しています。こちらは、動作が軽く軽快に動きます。

 

メインのデスクトップは、居間の端っこにあるので、パソコンに向かって作業しようと思っても、今の時期寒いので、足が遠のいてしまいます。

 

 

作業が進まない。

ブログの記事がかけない。

Oh,No SUSUMANAI。

自己嫌悪。。。

 

 

 

これはイカンと思って。

 

2台のパソコンを所有していますが、コタツでブログの記事が書ければ、捗るなーと思って、ノートパソコンを物色しました。

 

今回のパソコン物色調査で、最初はWindowsパソコンを探していました。

 

2017年現在、おすすめのWindowsノートパソコン

 

最初、Windowsパソコンを買おうかなと本気で思って。

アマゾン、楽天、価格.comなどでWindowsノートパソコンを探しました。

多分、1ヶ月間、延べ総調査時間30時間、でいろいろ調べました。

 

最近のノートパソコンの傾向として。

 

・低価格化が激しい。2万円台で買えるWindowsパソコンがある。

 パソコンやっすー。

 

・SSD搭載パソコンがそこそこ値下がりしている。

 SSDやっすー。

 

Windowsノートパソコンは、昔よりも値ごろ感が出てますね。

 

今、ノートパソコンは安いんだけどね。。。

 

世間一般のほとんどの企業さんでは、Windowsパソコンを使っていると思うんだけど。

多分に漏れず、私が務めている会社でも使っているパソコンはWindows7。。

これがまた遅い遅い。

CPUはcore-i5で、そこそこ早いCPUのはずなんだけど、遅い。

ま、立ち上がりが遅いだけで、一度動いてしまえば快適なんだけどね。

遅い原因は、windows7が遅いらしい。

Windows7パソコンは回避したいと思っています。

 

Windowsパソコン買うならWindows10

何でもWindows10は、非力なCPU搭載のタブレットでも、ほどほどサクサク動くレビューが多いので、購入するならWindows10がよいと思う。

 

パソコンの快適さを左右するのが、ソフトを起動したときの反応の速さだと思います。

 

クリックしたときの反応が鈍いと、ちょっとイラッとしますよね。

記憶媒体がハードディスクだと、ディスク読み込みに時間が掛かってしまいます。

記憶媒体がSSDの場合、ハードディスクの100倍近い読み込み速度があるので、パソコン起動、ソフトの立ち上げ、クリックの反応、色々な場面で恩恵を受けられます。

あと、快適にしたいんだったら、メモリは4ギガ必要。

 

私のWindowsノートパソコンチョイスポイント

 

なので、私のWindowsパソコンを買う場合のチョイスポイントとして。

・Windows10

・SSD搭載

・メモリは4G

・予算は、4万円台、5万円以下。

 

いろいろと迷いましたが、私は↓こちらのWindowsパソコンがおすすめです。

(結局、chromebookを買ったので、買わなかったけど、買うとしたら。。。の話。)

が、買いだと思います。

 

しかし、なぜchromebookを買ったのか?

上記のmouseのWindowsパソコンはよかった。

たしかに良かったけど。

 

Windowsパソコンはバージョンアップがねーー。

 

ちょっとすれば、Windows11なんてものが出ちゃうだろうし、そうすればサポートも終わって。

OSのサポートが終わったから、またパソコン買わなきゃなー。

 

なんて、悩まなくちゃならない。

 

だったら、割りきった使い方で、chromebookでいいんじゃない?と思いました。

プログラムするときは、デスクトップでヤルとして。

 

コタツでブログ、コタツでネットサーフィンなんかもchromebookで十分じゃないかなとおもいました。

結果、chromebook最高って言えるほど満足してます。

 

スポンサードリンク

-chromebook, PC, おすすめ記事
-,

執筆者:

関連記事

jumper ezbook 3の購入レビュー!良いの?悪いの?実際買って使ってみた!

つい最近、パソコンやスマホなどのガジェットで有名な中国の通販サイト【Gearbest(ギアベスト)】で初買い物をしました。 Gearbestで買った物は、Windows10格安パソコン jumper …

【初心者向け】CHROMEBOOKを便利にするおすすめアプリ12選【随時更新】

chromebookを使いやすくフル活用するには、chromeブラウザアプリ(拡張機能)が必須です。 ですが。 chromeブラウザ・chromebookを使っている人でも、意外にchrome拡張機能 …

chromebook メモリ2GBとメモリ4GBで快適さの違いは?他に購入する時のポイントは?

Chromebookを購入するときに、メモリ2GBで快適に使えるのかな? って思いませんか? chromebookを購入を検討している方には、かなり気になる所ですよね。 やはりパソコンのメモリ容量って …

楽天モバイルを契約して1ヶ月が経ったので使い勝手・メリット・デメリットを書こうと思う。

2017/1/24 記事投稿hihoモバイル→楽天モバイルにMNPで移行して、1ヶ月経ったので使い勝手、メリット、デメリット、実際に使えるか?を、だらだらと書こうと思います。 目次1 なぜ、 …

社員株主会の株を売却する最良のタイミングは?株の引き出しに掛かる時間・日数は?

私が社員持株会でちょっと損したんですが、ちょっと得する話も紹介したいと思います。 この記事が為になる人は、社員持株会で売れるような株を持っていて株の売り買いをした事がない人や、【株って何?カブって美味 …

2023年12月
« 1月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031