chromebook おすすめ記事

chromebook初心者が快適に使う必須テクニック集【随時更新】

投稿日:04/02 更新日:


2017/4/2新規投稿

この記事では、chromebook使いやすくする為のテクニックを随時更新します。



私は、2017年1月にchromebook flip C100PAを購入しました。最初の頃は、某WINDOWS歴がウン十年あるので、結構戸惑ったこともあります。。。




購入して、3ヶ月くらい経った今では、非常に快適に使えていますし、windowsで作業するのと変わらない作業効率になっています。



chromebookを暫く使う経験から、快適に使うためにはwindowsとは少し勝手が違う事を覚えておいた方が良いです。



ですので。


この記事では、chromebookを購入して間もない、chromebook初心者の方が使いやすくするテクニックや設定、ソフトなどを色々と紹介致します。



スポンサードリンク

powerwashでリフレッシュ


動きが悪くなった時には、powerwashをすると動きが良くなります。

【powerwash】とは、工場出荷状態に戻す作業です。




powerwash? 工場出荷状態に戻すって難しそう。時間がかかりそう!




そう思いますよね?

時間が掛かり、手間がかかるのは、WINDOWSだからです。




私は、パソコン自作、WINDOWSのOS再インストールを過去に10回くらい行ったことがありますが。

XP、WINDOWS7のWINDOWSのOSインストールは、3時間くらい掛かりますし、いつも使っている画像処理ソフト、Chromeブラウザ、オフィスソフトのインストール・セットアップを含むと更に2時間くらい掛かります。




なので、正直WINDOWSのOS再インストールは、手間なのであまりしたくありません。



ですが。



chromebookは、工場出荷状態戻す【powerwash】を気軽に使えます。

powerwashの時間は、1分(長くて3分)くらいで終了します。



googleアカウントでログインすると、chrome拡張機能は自動的にインストールされるので、ソフトの再インストールの手間も掛かりません。




画像やファイルの保存先を、Chromebookではなくgoogleドライブ・SDカードにしておくと、ファイルの移動も行わなくて良いので、基本的にはgoogleドライブに保存すると良いでしょう。



手間なしで初期化出来るので、私はpowerwashを月1程ペースで実施しています。




↓powerwashには、2つの方法があります。

一つ目は、ショーットカットキーからpowerwashする方法。2つ目は、設定画面からpowerwashする方法です。


ショートカットキーでpowerwashする方法


①chromebookから一旦ログアウトします。

【ctrl + alt + shift + r】で同時に押し続け、ダイアログでリセットボタンをクリックします。



設定画面からpowerwashする方法


①画面右下で左クリックでメニューを表示。




②設定[歯車マーク]をクリック。




③メニューの一番下に移動して、【詳細設定を表示】をクリックして更に詳細を表示する。




④下に移動して、【powerwash】ボタンをクリックする。




⑤デバイスの再起動で、【再起動】ボタンをクリック。




結構簡単に工場出荷状態に戻せますよ。^^



えっ、DELETEキーがない!


chromebookを使い始めた時に、DELETEキーがない!と、不便に思いました。



私もそうですが、WINDOWSユーザーはDELETEキーを頻繁に使うかと思います。



文章を打ったり、プログラムを書いたりするときに、カーソルより右側を消す時に使いますよね。



調べてみると、chromebookにはDELETEキーはありませんが、DELETEキーの代わりに、


【alt + backspace】


で、DELETEキーと同じように、右側の文字が消せます。


他のキーに置き換えが出来ない為、deleteキーは【alt + backspace】を体に染み込ませるしかないようです。


最初は慣れるまで大変でしょうが、馴染むと違和感なく使いこなせますよ。




ショートカットキーのヘルプ


chromebookは、他にも便利なショートカットキーがあります。

【ctrl + alt +?】キーで、chromebookのショートカットキーが出せます。

ショートカットキー画面を時々眺めると、自分の手足のようにchromebookを使えるようになりますよ。


↓参考までに、このような画面でショートカットキーが出せます。



ctrlを押したり、altを押したり、shiftや虫眼鏡キーを押すと、対応するショートカットが出るので、ちょっと気が向いた時に眺めると良いですよ。



意識して覚えたいショートカットキー



・動作が重くなった時に、原因調査として使いたい。
【検索 + esc】:タスクマネージャーの起動。


・画面コピー(スクリーンショット)を撮りたい。
【shift + 最上段左から6番目のキー】:スクリーンショットを撮る。


・検索したい時に、素早く検索バーに入力出来ます。
【alt + d】:アドレスバーにフォーカスを移す。


ちょっとのショートカットキーを覚えるだけで、だいぶ作業効率アップしますよ^^



playストアでソフトを入れすぎない。


私は、chromebook購入した時にplayストア経由でLINEをゲームをインストールしたり、画像編集ソフトをインストールしたり、マインドマップソフトをインストールしました。


結果、更新の通知が頻繁に来て煩わしかったり、動きが遅くなることがありました。



chromebook flip C100PAは、playストア対応がベータ版だからかもしれませんが、playストアのandroidアプリは不安定なソフトがあります。


chromebookでは、playストアのアプリに完全対応とはいかないように感じます。



なので、私はplayストアのアプリのインストールは、ちょっと控え気味にしています。




画像編集ソフトは、chromebookで十分



私は、ブログアップ用の写真を編集したりスクリーンショットの文字入れをしたり、色々と画像を加工する時があります。



WINDOWSパソコンで画像編集を行う時には、有名フリーソフトの【GIMP】を使っていました。

GIMPは、文字入れも出来てレイヤーも使えてフィルタも多種類あって、非常に高機能です。


ですが。高機能なだけに、ちょっとした画像加工には面倒でした。



chromebookでは、nimbusスクリーンショットを使っています。





スクリーンショットを全画面撮ったり、文字入れを行ったり、塗りつぶしたり。


また、スクリーンショットを加工するだけではなく、スクリーンショットを呼び出したり、写真を呼び出して、画像編集できます。


ブログにアップする画像の編集には、抜群に使いやすい画像編集ソフトです。




プログラミングもchromebookでOK?


chromebookを買う前までは、WINDOWSパソコンでプログラミングを行おうと思っていました。


ですが、chromebookでも十分プログラミングは出来ます



最近、私は【cloud9】と言う、クラウドIDEを使っています。




プログラミングを始めようと思った初心者が一番先に躓くのが、開発環境を揃える事です。

プログラミングするよりも、開発環境を作ることの方が、正直敷居が高いです。


ですが。


cloud9などのクラウドIDEは、すでにネット上に開発環境が構築されています。


また、ネットのサーバー上でIDEを動作させるので、chromebookの非力なPCでも快適なプログラミング環境を手に入れられます。


最近は、ruby on railsのチュートリアルでプログラミングの学習をしていますが。



・ruby on railsのプログラミングチュートリアル
・cloud9 IDEの使い方(クラウドIDE)
・gitの使い方(バージョン管理システム)
・Bitbucketの使い方(リモートサーバー)

サーバーを持っていない人でも、WEB開発を総合的に学べるのでおすすめです。



chromebookを持っていれば、プログラミングを学ぶことは可能です。


まさか、chromebookでプログラミング出来るとは思っていなかったので、chromebookでプログラミング出来る事が一番うれしい誤算でした。




chromebookを快適に使うテクニック まとめ



chromebookは当分の間使っていこうかなと思います。


まだまだ、テクニック的な物や面白い使い方などあったら、記事を更新していこうと思っています。

スポンサードリンク

-chromebook, おすすめ記事
-

執筆者:

関連記事

【随時更新】アラフォー男の独断で100回見ても飽きない漫画10選 名言・名シーンも一緒に貼ってくよ。

2017/1/21 記事投稿アラフォー男の独断で100回見ても飽きない漫画10選心に残った名言/名シーンも一緒に貼ってみました。 目次1 HUNTER✕HUNTER2 ジョジョの奇妙な冒険3 …

Chromebookをとにかく安く購入する方法をいろいろと調べた時の話

ちょっと前から、chromebookを購入しようと思って購入先やchromebookメーカーなど色々調べました。 2017年時点で、新品や中古品のchromebookをなるべく安く買う方法紹介したいと …

chromebook メモリ2GBとメモリ4GBで快適さの違いは?他に購入する時のポイントは?

Chromebookを購入するときに、メモリ2GBで快適に使えるのかな? って思いませんか? chromebookを購入を検討している方には、かなり気になる所ですよね。 やはりパソコンのメモリ容量って …

社員株主会の株を売却する最良のタイミングは?株の引き出しに掛かる時間・日数は?

私が社員持株会でちょっと損したんですが、ちょっと得する話も紹介したいと思います。 この記事が為になる人は、社員持株会で売れるような株を持っていて株の売り買いをした事がない人や、【株って何?カブって美味 …

楽天モバイルを契約して1ヶ月が経ったので使い勝手・メリット・デメリットを書こうと思う。

2017/1/24 記事投稿hihoモバイル→楽天モバイルにMNPで移行して、1ヶ月経ったので使い勝手、メリット、デメリット、実際に使えるか?を、だらだらと書こうと思います。 目次1 なぜ、 …

2023年12月
« 1月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031