仕事

確定申告の医療費控除で必要な「申告書のA様式」のわかりやすい書き方

投稿日:02/22 更新日:

確定申告の医療費控除を行うために必要な「申告書のA様式」の分かりやすい書き方を紹介しています。

サラリーマンなどの給料所得者にとっては節税効果の高い方法が、確定申告で医療費控除を行う方法です。

逆に言えば、手取り収入を増やす方法ですので、ぜひマスターして下さい。

複雑に見えますが、一度書き方さえ覚えてしまえば一生医療費で節税できるので頑張ってください。



 

 

 

 

 

国税局ホームページの「申告書のA様式」の用紙ダウンロードはこちら。

医療費控除の「申告書のA様式」がダウンロード出来たら、



 

 

 

 

 

医療費控除欄に「医療費の明細書」で計算した金額を記載するだけです。

 

どれくらい医療費が節税に貢献するか?

所得により違いますが参考まで。

確定申告の医療費の対象は、本人だけでなく、同一家計の配偶や子供、その他の親族までまとめて申告できます。

例えば、家族全員で年間5万円の医療費を支払った場合、年末調整が終わって源泉徴収票記載されている課税される所得の金額から、5万円差し引いて税金が計算されます。

ですので、うまくすれば1万円程度可能性もあります。(扶養者の数など、人により金額は違います。)

どれくらい還付金があるかは計算しないとわかりませんが。

一番簡単な方法は、源泉徴収票医療に掛かった領収書を「医療費の明細書」にまとめて、源泉徴収票と一緒に税務署、又は各市町村の確定申告会場に持って行って計算してもらうのが良いです。

スポンサードリンク

-仕事
-,

執筆者:

関連記事

有給休暇を取ると皆勤賞・ボーナスが減らされる・・・これって違法?

2016/12/28記事更新有給休暇を取得するとボーナスが減るって聞いたことがありますか?私の友人の話ですが、有給休暇を使うとボーナスが減ると言っていました。もしかして、あなたの会社でも有給取得でボー …

楽な仕事で正社員になれるとしたら?生涯給料の差は?

2016/12/29 記事更新楽な仕事で正社員となれたらと思っている人も多いかと思います。実際問題として、正社員と派遣社員とバイトの仕事の区別が付いていない企業って多いと思います。通常の業務は、あまり …

トラブルにならない解雇通知書の書き方・サンプル・文例(テンプレートリンク付き)

2016/12/31 記事更新目次1 トラブルのないように解雇通知書を書きたい。2 解雇する場合の流れ。解雇通知書の渡し方3 解雇通知書の解雇する理由-雛形・テンプレート トラブルのないように解雇通知 …

有給休暇の買取は違法?買取相場は?

2016/12/28記事更新有給休暇の買取相場、買取制度って法律的にどうなんだろう? 気になる有給休暇の買取・買取相場について調べてみました。長く同じ会社に勤めていると、有給休暇を1年で最大20日取得 …

社員株主会の株を売却する最良のタイミングは?株の引き出しに掛かる時間・日数は?

私が社員持株会でちょっと損したんですが、ちょっと得する話も紹介したいと思います。 この記事が為になる人は、社員持株会で売れるような株を持っていて株の売り買いをした事がない人や、【株って何?カブって美味 …

2023年12月
« 1月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031