仕事

有給休暇を取ると皆勤賞・ボーナスが減らされる・・・これって違法?

投稿日:07/17 更新日:

2016/12/28記事更新

有給休暇を取得するとボーナスが減るって聞いたことがありますか?
私の友人の話ですが、有給休暇を使うとボーナスが減ると言っていました。

もしかして、あなたの会社でも有給取得でボーナスの査定に響く事がありますか?
もしそうなら有給取得が非常に困難になりますよね?

会社員として有給休暇って、給料を貰いながら休むことが出来るとっても
だと思います。

ボーナスが減るんなら、有給休暇っていつ使うの? 矛盾してると思ったので調べてみました。

a0002_004044

有給休暇を取得すると、ボーナス(賞与)を減らされる。。。

私の友人の話ですが、 有給休暇を取得して休むと、
皆勤手当てが付かなくなるそうです。

皆勤手当が2万円とのことで、皆勤手当が付かなくなることがキツイので
有給休暇は使えないとの事。

しかも、有給休暇を使った日数分だけボーナス(賞与)も減額されます。

例えば3日有給休暇を使った場合で、約3万円ボーナスから引かれると
言っていました。 これって問題じゃないですか?

 

ボーナスが減らされるのは違法じゃないの?

昔は、有給休暇を取得するとボーナスが減らされる。
そのような事がまかり通っていたみたいですが、法律(労働基準法)的には
有給休暇を取得して、ボーナスが減らされるのは違法です。

通常は有給休暇を使いきった上、さらに欠勤をすれば、ボーナス(賞与の査定)に
影響するのはしょうが無いと思うのですが・・・・ 労働基準法136条には、
有給休暇を取得した労働者に対して、皆勤手当や賞与の算定に影響するなど
不利益な取扱いをすることは禁止されています。

なので、有給取得によるボーナスの減額は違法です。

 

有給休暇取得で皆勤手当が貰えない。。。

労働基準法136条により、ボーナスが減らされる事はもちろん。

皆勤手当がもらえない事についても違法となります。

法令違反となりますから、有給休暇を取得したとしてマイナスされた分は、
会社側に返還請求が可能です。

労働基準法136条違反には、罰則はありませんが、労働基準監督署に
法違反の事実を伝え解決を依頼できます。

労働基準監督署に相談するか、無料の法律相談が出来る『法テラス』へ
行ってみることも検討してはいかがでしょうか?

泣き寝入りはよくありません。

geralt / Pixabay

スポンサードリンク

-仕事
-,

執筆者:

関連記事

転職の証明写真を上手に撮る4つのコツ。苦手な証明写真を克服!

2017/1/26 記事更新私は、将来を見据えて、IT関連の幅広い知識・スキルを身につけたいと思って、転職を考えています。まずは、転職をするにあたって、履歴書を10何年ぶりに書きました。私が新卒の頃は …

【図解】エクセルのグラフ枠線を消す・表示しない方法は?ズバリ!

エクセルでグラフを作成して、ワードの資料に貼り付ける事って結構ありませんか? そんな時に、エクセルグラフの枠線を消したい!非表示にしたい! と思ってもどうすれば良いかわからない。 主にワードを使ってい …

有給休暇の買取は違法?買取相場は?

2016/12/28記事更新有給休暇の買取相場、買取制度って法律的にどうなんだろう? 気になる有給休暇の買取・買取相場について調べてみました。長く同じ会社に勤めていると、有給休暇を1年で最大20日取得 …

家具を捨てるなら処分より買取り。知らないと損する3つのコツ。

家具を捨てるなら買取り。と思っている人も多いかと思います。 今回は、家具を処分したり買取りを考えているあなたに、そっと教える損しない為の3つのコツを伝授します。     &nbsp …

確定申告でインフルエンザ予防接種や予防ワクチンは医療費控除で対象になるの?

確定申告の医療費控除って、予防接種や予防ワクチンが控除の対象になるの?                   & …

2023年9月
« 1月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930