雑学

宴会の出し物ならゲームはこれだ、盛り上がる事間違いなし!

投稿日:03/16 更新日:

宴会の出し物でゲームを行うと宴会の雰囲気が良くなるので、宴会の幹事を任された場合には色々と出し物について考えますよね。しかし、自分一人で考えても、定番の宴会出し物しか思いつかないので、今回は、宴会の出し物で盛り上がるゲームを紹介したいと思います。



学生だったら、新入生歓迎会やサークルの飲み会、コンパに送別会だったり色々と宴会の機会ってあります。又、社会人になったら、新社会人の歓迎会、会社の歓迎会や送迎会、定番の忘年会だったり、これまた社会人になっても、宴会の機会は増えるばかりで色々な理由で宴会がありますよね。

ですので、学生であろうとも、社会人であろうとも、自分が宴会の幹事の時には、ウケる宴会の出し物を準備して、宴会を成功させたいですよね。

宴会の出し物で盛り上がる!

宴会の出し物も、歌やダンスだったり、ゲームだったり、漫才や一発芸だったり、色々とありますよね。今回は、宴会を盛り上げる出し物として、ゲームに絞って紹介したいと思います。

練習も要らないで簡単に出来て、しかも盛り上がる、幹事の時に最高ですよね。

宴会の出し物で盛り上がるおすすめゲーム

  • ビンゴ:説明が要らないくらい定番ですよね。
  • 定番のじゃんけん大会:これも説明が要らないくらい定番ですよね。
  • 現金の箸取り合い:高いところからお金(1万円札)を落とし、下で箸を持った参加者がお金を掴んだらOK。(まず掴めないので時間調整として出来る。)
  • 水槽の一円玉:まず大きめのバケツ、又は水槽を用意して水を8分目まで入れます。中におちょこや小さいコップなどを置き、それに入るように一円玉を入れる。
  • ゴムの的当て:なんでもいいので的にする。それを遠くから輪ゴムで狙って倒れたら賞品が貰える。(1万円や1000円札を縦に折って立てると盛り上がる。)
  • サイコロ回し:大きなサイコロ(100均でも売ってます。)を用意して、それぞれの面にはファーストキスはいつ?会社で人に言えない事は?社内の異性で一番好きな人は?などの質物を書いておく。そして、音楽を流しながらサイコロをリレーしてもらい、音楽がストップしたらサイコロの質問に答えてもらう。
  • みんなで計算大会:1から9までの数字を書いたくじを用意して、3つの数字を引いてもらい、制限時間を付けて、平方根(√)を手計算してもらう。より多くの桁数を正確に書けたら賞品をゲット。
  • 現金総取りじゃんけん大会:宴会の参加者に100円づつ出してもらい、最後の一人になるまでじゃんけんを繰り返してもらい、最後の一人は総取り。
宴会のダンスですが、面白い動画がありました。本格的に体育会系でおもしろいですよ。

[youtube]http://www.youtube.com/watch?v=rGb_NUA-OB4[/youtube]

宴会のゲームが決まったら。

宴会のゲームが決まったら、賞品を考えなければなりません。

賞品も、宴会の幹事だったら悩みのタネになりやすいですよね。

次回、宴会の賞品でもらって嬉し賞品の選び方についても紹介したいと思います。

スポンサードリンク

-雑学
-,

執筆者:

関連記事

ボダム フレンチプレスの使い方・入れ方を徹底解説![初心者必見]

ボダム フレンチプレスの使い方。美味しい入れ方はこうする。 ボダムのフレンチプレスは、あまり手間を掛けずに本格的な美味しいコーヒーが飲めるコーヒープレスです。 しかし、正しい方法でコーヒーを入れないと …

鼻うがいのやり方、正しい鼻うがいの方法を紹介しています。【花粉症対策】

鼻うがいのやり方って知っていますか?もし、鼻うがいをしていても間違った方法で鼻うがいをしていると非常に危険です。 花粉症の季節って辛いですよね、花粉症の症状は人により軽く済んでいる人もいれば、重症患者 …

お歳暮のお礼状の書き方

お歳暮のお礼状・手紙の書き方(例文、実例集付き)

お歳暮のお礼状・手紙の書き方って、難しいですよね。心を込めたお歳暮を頂いた時やビジネス上でお歳暮を頂いた時などは、特に難しく感じてしまいますよね。そこで、失礼にならないお歳暮のお礼状・手紙の書き方を例 …

防災グッズはひと通り揃えたけど、災害の時はどうすればいいの?

2017/1/21 記事更新 防災グッズはひと通り揃えたけど、いざ災害にあった場合には、どんな行動をしたら良いでしょうか?消防庁の地震防災マニュアルを参考までに一読すると、災害時の行動がわかるかと思い …

アナフィラキシー様症状とは?アナフィラキシーショックとは違うの?

2016/12/28 記事更新アナフィラキシーショック様症状とは一体何でしょうか?色々と話題に登っているので記事にしてみました。アナフィラキシー・ショックとは?アナフィラキシーショックとは、スズメバチ …

2023年6月
« 1月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930