家族

型抜き(かたぬき)でイベントを盛り上げろ!コツ・攻略法も

投稿日:02/14 更新日:




型抜き(かたぬき)って知っていますか?

懐かしい〜。

お祭りに行ったら必ずやってた!

って人いるんじゃないでしょうか。



型抜きは昔のもので今ではどこにも無いよ〜。って思いそうですが。。。



今でも、地方のお祭りや、地域のイベント催事、学園祭・文化祭の出し物なんかで型抜き屋台が出店されています。


お父さん・お母さんには、懐かしく。子供たちには新鮮なアナログゲーム:型抜き。



今でもひっそり売れる人気商品。そんな昔懐かしい【型抜き(かたぬき)】。


型抜きの紹介から初めて、型抜きとは?、コツ、イベントで型抜きを行う時のルール、昔の型抜き『あるある』なんかも紹介したいと思います。





スポンサードリンク

型抜き(かたぬき)とは?


型抜きとは、昔のお祭りで子どもたちに人気の縁日屋台のゲームです。



型抜き菓子と呼ばれるピンク色(又は白色)の四角いプレートに、魚や傘などの形で型の跡があります。

まずは、50円から100円で型抜き菓子を1枚購入して、その型の通りに安全ピンや画鋲などで割らずに型を抜くと、形に応じた景品・お金が貰えるゲームです。


昔は、型抜きが成功すると、500円〜5000円くらいの現金が貰えることもありました。

今思うと、現金が貰えるって、すごいですよね。



型抜き菓子は食べれるの?


 型抜き菓子の原材料は、デンプンや砂糖、寒天粉で出来ており、型抜きが失敗したらバリバリ食べられ、美味しくいただけます


最近の子供は、型抜きを知らない子もいるので、型を抜く前にいきなり食べる子もいます。^^



型抜き菓子はどこで買えるの?


現在、型抜き菓子の製造は、『株式会社 ハシモト』さん 一社のみのようです。

しかし、型抜き菓子は、大手通販サイトの楽天でも購入可能です。



業務用100枚セットで、600円から700円です。

リーズナブルですね。

今では、なんと『ラムネ味』なる型抜き菓子があるようです。



また、型抜き菓子は割れやすいので、輸送中に少し割れることがあります。
(メーカーサイトにも割れやすい、割れる旨が記載されています。)


私が頼んだ時も、3枚くらい割れていました。(練習して美味しく食べました。^^)




型抜き菓子の原価は?1枚いくら?

 
100枚セットで、600円から700円なので、1枚あたり6〜7円です。


イベントで使用する場合には、少し多めに発注したほうが良いでしょう。

失敗するスピード・売れるスピードが早いので多めに注文しないと、すぐに売り切れになってしまします。



イベントで型抜きを開催する時のルールは?


地域のイベントなどで型抜きを行う場合には、持ち手付きピンや爪楊枝を使って、型抜きを行うと良いでしょう。

小さい子供がいる場合には、爪楊枝が良いですが、難易度が若干上がります。


私の地域イベントでは、手で割るか、持ち手付きピンでけずる。濡らしてはダメってルールでした。



昔の型抜きのルールは、地方によってまちまちでしたよね。手で割ってはダメ。安全ピンで削る。濡らしてはダメなど色々ありました。




型抜き(かたぬき)のコツ、攻略法は?


型抜きは、忍耐力が大事です。とにかく、少しずつ削るようにして、慎重に削ると成功します。

ある程度の経験が必要です。


小学校低学年以下には、力の入れ方がちょっと難しいかもしれません。(すぐに割れても、それなりに楽しんでくれますが。。。)



針で削るやり方の裏技として、針の先端を濡らして、型を溶かしながら削ると綺麗に抜けます。
昔は、屋台のオヤジに見つかると、ものすごい怒られました。




しかーーし、もっと簡単な方法があります。


大きい声では言えませんが、手でペキペキ割ると比較的簡単に抜くことができます。

↓こんな感じで手で割ればOKです。参考までに。。





型抜きの難しさは3種類。


業務用型抜きの難しさは、『抜きにくい、抜きやすい、かんたんタイプ』の3種類あります。


抜きにくいは、非常にむずかしいです。大人の器用な人が時間を掛けても、なかなか抜けません。



小学校の文化祭、出し物なので使う場合には、抜きやすい〜かんたんタイプを選んだ方がよいです。

抜きやすい程度では、小学校高学年で成功率は1割くらいです。

なので、ある程度みんなに成功してほしい場合には、簡単タイプを選んだほうが無難です。


◯参考:型抜き菓子の抜きやすい、ぬきにくい

↓型抜きー抜きにくい

↓抜きやすい




懐かしい〜。型抜きあるある。


・完成しても、店の親父にイチャモンをつけられて、ダメになる。

・抜いた見た目が完璧でも、『ここは削りすぎ。』など屋台のオヤジにイチャモンをつけられ、ダメになる。

・あまり派手に型抜きを成功し過ぎると、出禁を食らう。

いい時代だったような、適当な時代だったような、昔懐かしい感じですよね。


型抜き(かたぬき)でイベント まとめ


イベントで型抜き(かたぬき)を行うと、みなさん熱中してもくもくと削ります。

失敗しても、成功しても、盛り上がります。


イベントで屋台の店員をする場合でも、『お金をもらって型抜き菓子を配る、抜いた型を判定する』だけなので、屋台運営が楽なので、おすすめの屋台ですよ。^^


スポンサードリンク

-家族
-

執筆者:

関連記事

スケッチブックリレーの作り方!印象的で感謝されるコツは?

結婚式の余興って、どんなものがよいか迷ってしまいますよね。 結婚式の余興には、スケッチブックリレーがいま旬です。 昔の結婚式余興といえば、歌(てんとう虫のサンバ)をみんなで歌うだったり、整列してビール …

100均パーティーグッズはこれ!ダイソー・セリアの人気商品は?

100均パーティーグッズはこれ!ダイソー・セリアの人気商品は? 最近では、ダイソーやセリアなどの100円均一でも、パーティーグッズの品揃えが増えてきました。 ・子供の誕生会 ・友達同士でのパーティー …

バンバンボードが今話題 子供からお年寄りまで

バンバンボードがひそかに人気になっています。テレビでも取り上げられているので、検索している人が多くいらっしゃいます。しかし、実際にバンバンボードの機能性や口コミが気になりますよね。そこで、バンバンボー …

子供が薬を飲まない時に読みたいおすすめサイト記事3選

2017/1/11 新規記事投稿子供が薬を飲むのを嫌がり飲まない、そんな経験ありませんか?我が家の子供も小さいときは、医者から処方された薬を飲まなくて困ったことが、1度ならず、かなり多くあります。Ta …

母の日の人気商品スイーツランキング2012

母の日に人気商品がいろいろと話題になりますよね。スイーツランキングなんかも参考にして、お母さんへの贈り物を選んでみるのも良いと思います。 女性には、スイーツ好きな方が多いので、楽天ランキングを中心に、 …

2023年6月
« 1月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930