食べ物

固くなったお餅をつきたてお餅に復活させ、うま柔らかくする方法

投稿日:01/14 更新日:

2017/1/14 記事投稿

お正月って、つきたてのお餅がスーパーの店頭に並び、お餅好きの我が家では、けっこう嬉しい時期です。

お正月も終わってしまいましたが、月一くらいでお餅を食べます。  

我が家のみんな大好き

オ・モ・チ LOVE

 

  昔は、レンジでチンして、有無を言わさず固くなる前に速攻食べてました。

 

↓因みに、切り餅のamazonランキング1位は、サトウの切り餅です。  

Amazon

楽天市場

  しかし、レンチンしたお餅は、速攻固くなります。 レンジして、ちょっと崩れた餅は、まさにこんな感じ。    

Amazon

楽天市場

白いはぐれメタル的な。。。

 

かたい、かたいよー。  

 

しかも、お餅が皿にくっつき、こびりつく。

 

orz

 

もっとやわらかくて、美味しいお餅が食べたいよーー。  

 

と言うことで、

固くなったお餅をつきたてお餅に復活させ、うま柔らかくする方法

 

作り方は簡単♪

 

我が家では、シリコンスチーマーにお餅を入れて、水をひたひたに浸します。

そして、シリコンスチーマーをレンジに入れて加熱。

 

入っているお餅の数と、水の量でレンジの加熱具合は違うので、まずは2分程度加熱して、様子をみます。

お餅が硬いようだったら、レンジで10秒ずつ加熱を掛けて、適度に柔らかくなるまで、レンジでチンします。

あまりレンジの時間が長いと、おもちがとろとろに崩れてしまいます。注意。

 

つきたてお餅になる為には、水分量が大事です。水も掛けずにお餅をレンジでチンすると、水分が失われて固くなります。

 

そこで、水に浸しながらレンジでチンすると、水分が補われるので、つきたてお餅の食感になるのです

とても便利、シリコンスチーマー

 

↓シリコンスチーマーはこんな感じです。

 

レンジでつきたてお餅も出来ますが、

シリコンスチーマー1台あれば、温野菜を作ったり、ポテトのチーズかけ蒸し、巨大茶碗蒸しも作れます。

うちにも、1台ありますが、メチャメチャ便利。

 

そして、油を使わないからものすごい

 

ルシー

 

料理時間も短縮できます。

 

サザエさんの昔のエンディングみたいな感じです。

つかえる。(使える。)

 

 

はい。使えるってことです。

スポンサードリンク

-食べ物

執筆者:

関連記事

にんにく卵黄は「におい」「口臭」は無臭です。

にんにく卵黄の購入を迷っている方の中には、口臭やにおいがするんじゃないか?と思っている方が意外にも多いことが分かりましたので、今日はにんにく卵黄のにおいについて紹介したいと思います。 疲れた時や元気が …

唐揚げと竜田揚げの違いは何?どう違うか徹底解説!

竜田揚げと唐揚げの違いって知っていますか?ネットで検索される人がかなりいることが分かりましたので紹介したいと思います 竜田揚げと唐揚げの違いを調べた経緯 つい最近、ふっとお昼に食堂で食べた『竜田揚げ定 …

市販のスポンジケーキでアレンジ デコレーション!失敗しないしっとり美味しくする方法。(裏ワザあり)

クリスマスや、誕生日、最近ではひな祭りなど、お祝いごとでデコレーションケーキって必需品ですよね。 しかし、デコレーションケーキを手作りしようとしても、スポンジケーキを自分で焼くことって難しいですよね。 …

とろなまドーナツの口コミ・評価 おいしい通販紹介します。

とろなまドーナツって食べたことありますか? 私の周りでは食べた事ある人があまりいなかったので、私が食べた時のとろなまドーナツの評価や私以外の食べたことある人のとろなまドーナツの口コミを紹介します。

とろなまドーナツで名古屋のお店に行って来ました。

私が始めて、とろなまドーナツを名古屋で食べた時の思い出。 とろなまドーナツは、テレビで見たことがあるだけでした、私の周りでは食べた事ある人があまりいなかったのでとろナマドーナツを食べてみたいとちょっと …

2023年4月
« 1月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930