雑学

世田谷の羽根木公園「梅まつり」の開花状況、場所、地図などを紹介しています。

投稿日:02/28 更新日:

世田谷の羽根木公園「梅まつり」の開花状況、場所、地図などを紹介しています。



 

 

 

 

 

 

 

 

世田谷羽根木公園「梅まつり」の開花状況はコチラで御覧ください。

世田谷羽根木公園「梅まつり」の開花状況は、こちら

世田谷羽根木公園「梅まつり」は一ヶ月に渡りイベントが行われます。

抹茶サービスだったり、俳句の会、太鼓クラブの演奏などもイベントとして行われますので、お友達どうし、ご家族連れ、子供連れでも十分楽しめるイベントだと思います。

又、子供デーでは、乗馬が出来るそうなので狙っていくことで楽しさも倍増です。


そして、梅まつりの例年の見頃としては、2月上旬から咲き始め、3月上旬には満開になっています。

毎年の気候によって、1~2週間前後しますので、開花状況よりご確認下さい。



 

 

 

 

 

 

 

 

そして、この時期には、全国的に「梅まつり」が各所で行われています、

・分かりやすい梅の日本列島開花マップ

梅の開花も日本列島の場所で大体の目安があります、

↓こちらの日本梅開花前線がわかりやすくて良いです、参考にされてみては。

梅の開花前線は、こちら

鹿児島などの南では1月下旬から始まって、東北や北海道では5月の中旬までの3ヶ月間じっくりと楽しめます。

又、早咲きの梅には、紅冬至(こうとうじ)、初雁(はつかり)、八重寒紅(やえかんこう)などがあり、遅咲きの梅には、江南所無(こうなんしょむ)、記念(きねん)、豊後(ぶんご)など、様々な色と形、咲き方があるのも梅の魅力だと言えます。

全国の梅花見マップもこちらにありました、御覧ください。

梅花見マップは、こちら

梅は、全国に名所がありますが、桜と同じように長く楽しめるので、徐々に北上しながら近隣県を巡ってみるのも良いかもしれないですね。

しかも、梅は非常にレパートリーが多いのも魅力ですよね。

世田谷の羽根木公園「梅まつり」は、650本もの梅がありますので、見ご縦がありますので、ぜひ足を運んでは如何ですか?

 

スポンサードリンク

-雑学
-, ,

執筆者:

関連記事

お歳暮のお礼状の書き方

お歳暮のお礼状・手紙の書き方(例文、実例集付き)

お歳暮のお礼状・手紙の書き方って、難しいですよね。心を込めたお歳暮を頂いた時やビジネス上でお歳暮を頂いた時などは、特に難しく感じてしまいますよね。そこで、失礼にならないお歳暮のお礼状・手紙の書き方を例 …

no image

母の日に使える手作りメッセージカードのテンプレート、(^^)おもしろテンプレートのリンク付き

2017/1/28 記事更新母の日に使える手作りメッセージカードのテンプレートを紹介します。母の日には、オリジナルのメッセージカードを送ると非常に喜ばれますよね。そんな母の日メッセージカードのデザイン …

備長炭の原料、原材料は何だろう?

備長炭の原材料、原料は何?話題になっているので、備長炭の原材料について調べてみました。 備長炭は何から出来る?           備長炭の原材料は、 …

サイベリアンキャットの飼い方や性格、鳴き声など【低アレルギー猫ちゃん】

サイベリアンキャットの飼い方を紹介します。           サイベリアンキャットとは、ロシア原産の品種で、雪原の森林に住んでいたため、「サイベリア …

ゴールデンウィークをソラマチ・スカイツリーで楽しむ!おすすめ情報

ゴールデンウィークが近づいて来ましてね。 最近になって、ゴールデンウィークの予定だったり、ホテル情報を調べたり、色々とゴールデンウィークが話題となっています。 今回は、ゴールデンウィークに行きたい東京 …

2023年4月
« 1月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930