ワイパーゴムの値段・交換時期の目安は?簡単な付け方・外し方は?

投稿日:



ワイパーゴムの値段・交換時期の目安は?格安DIYで付け方・外し方は?

雨の日に車のワイパーが、拭き残しがある、拭き取れない。

ワイパーの作動時に異音(ビビリ音)がする。


けど。

ワイパーゴムの交換でディーラーやカー用品店に行くのが面倒で放置していませんか?




・ワイパーの交換時期の目安がわからない。

・ワイパー交換の値段がいくらするのか分からない。

・何処に持ち込めばワイパーを交換してくれるかわからない。


からって理由で、交換していない人も結構いますよね。




つい半年前まで、私の車のワイパーゴムも5年間交換していませんでした。

なので、フロントのワイパーは拭き残し、ビビリ音がすごかったですし、リアワイパーのゴムは劣化してワイパーの接地面ががちぎれた状態でした。




さすがに、ワイパーゴムの交換が必要と思って、色々と調べてみました。




そして、ワイパーゴムがDIYで簡単に交換できることを知って、ワイパーゴムを購入して自分でワイパーゴムの交換をしました。


結果として、ワイパーゴムの交換作業は、すごく簡単でしたし、ワイパーの拭き残し・ビビリ音がなくなりました。


まさに、快適!!



自分でワイパーゴムの交換を行った際に、色々と調べたので、ワイパーゴムの値段、ワイパーゴムの交換時期、ワイパー替えゴムの付け方・外し方、注意点などを紹介致します。



スポンサードリンク

カー用品店、ディーラーのワイパーゴムの交換費用



ワイパーゴムを交換してくれる所は、ディーラー、カー用品店(オートバックス、イエローハットなど)、ガソリンスタンドで交換してくれます。


ワイパーゴムの交換費用は、カー用品店・ディーラー・ガソリンスタンドなどで、交換工賃込で1本1000円〜1500円くらいが相場のようですが。


高いところでは、交換工賃込で1本2000円くらいするところもあるようです。




お店で交換する場合には、事前に電話で聞く方がよいでしょう。


※私の知り合いの話では、オートバックス、イエローハットなどのカー用品店などで購入すると、店員さんが駐車場で交換してくれる事もあるようです。(あくまで、店員さんのサービスだとおもいます。)




この値段が高いか?安いか?




人ぞれぞれだと思いますが、ワイパーゴムを購入して自分で交換したほうが安い事は間違いないです。


自分での交換が面倒な方は、12ヶ月点検・24ヶ月点検・車の車検など、点検の際にするとよいでしょう。





ワイパーゴムの値段は?


ワイパーゴムを自分で交換する場合には、カー量販店やホームセンターで販売されています。


価格は、普通のワイパーグレードが1本600円から800円程度です。


ガラコ撥水タイプなどの高機能ワイパーはもう少し高いです。




又、Amazonや楽天でも販売しています。

ガラコ撥水タイプでも値段は700円から800円くらいと若干安めです。


ワイパーのサイズ・長さなどは、下で紹介するワイパーの適合表を御覧ください。



【ガラコ撥水タイプ】




ワイパーの交換時期・目安は?



ワイパーゴムの交換時期は、あくまで目安です。


ワイパーゴムは、半年から1年くらいが交換時期。

ワイパーブレードは、1年から2年が交換時期となります。


但し。

ワイパーの寿命は、環境や使い方で変わります。


ワイパーの拭き取りに問題なければ、もっと長く使っても良いですし。


拭き取り出来なかったり、ビビリ音が出たときには、半年経ってなくても交換するのが良いでしょう。





ワイパーのサイズがわからない時には?



ワイパーの交換を自分で行った事が無いと、ワイパーのサイズがわかりませんよね。


ワイパーは、車種や年式など、車によって長さや形状が異なります。




カー量販店・ホームセンターのワイパーゴム売り場に備え付けられているワイパーゴムの適合表で確認できます。




インターネットでもワイパー適合表があります。

車購入時から付いていたワイパー(純正)、ガラコ撥水ワイパー、PIAAワイパーの場合には、下記リンクの適合表で調べることが出来ます。



ガラコワイパーゴムの適合表


PIAAワイパーゴムの適合表



<注意点>
一度でも、社外製のワイパーブレードを取り付けた場合には、取り付いているワイパーに適合するワイパーゴムを購入してください。

ワイパーゴムの形状を見る目安、ワイパーゴムを変える際の注意点など

→ワイパーゴムの見方、注意点PDF




ワイパーゴムの付け方・外し方


ワイパーゴムの取り付け方・取り外し方は、こちらの動画がわかりやすいです。


ワイパーゴムの外し方として、

①ワイパーアームから、ワイパーブレードを外す。


②ワイパーブレードからワイパーゴムを外す。


③新品のワイパーゴムにワイパーレール(金属)を取り付ける。


④ワイパーブレードにワイパーゴムを取り付ける。


⑤ワイパーブレードをワイパーアームに組み付ける。



注意点として、ワイパーブレードを外した状態でワイパーアームが倒れるとガラスが割れる可能性があります。



最も簡単なワイパーブレード交換



ワイパーゴムの交換は難しくありませんが、ちょっとしたテクニック・慣れが必要です。


ワイパーゴムの交換作業に自信の無い人は、ワイパーブレード毎交換すると簡単に3分くらいで作業終了します。


ワイパーブレードワイパーメーカー(PIAA)の公式動画がわかりやすいです。



①ワイパーアームからワイパーブレードを取り外す。

②新品ワイパーブレードをワイパーアームに取り付ける。



ワイパーゴムの交換作業が無いので、非常に簡単にワイパーを交換できます。

ガラコのにもワイパーブレードがあります。





Q&A:リアワイパーの交換は、ディーラーだけ?


ガソリンスタンドでワイパー交換をお願いすると、リアワイパーの交換が出来ません。

と言われることがあるようです。


リアワイパーは車種によって様々ですので、ガゾリンスタンドのワイパーゴムの在庫で対応出来ない事があるようです。


その場合には、ディーラーに行っても良いですが、ワイパーの適合表を参考に、自分でAmazonなどの通販で購入して、付け替えてもOKです。




Q&A:ワイパーゴムが長くて取り付かない。



ワイパーゴムが長くて取り付かない場合には、古いワイパーゴムの長さに合わせて余った部分をカットすれば大丈夫です。

ワイパーレール(薄い金属板)は元々付いていたものを取り付けてください。





ワイパーゴムの交換 まとめ



拭き取りできない時には、ワイパーゴムの寿命です。
(通常、半年から1年くらい。)


ワイパーゴムの交換が面倒でしたら、ワイパーブレード毎交換しても良いでしょう。
(ワイパーブレードは、そんなに高くないです。)



ワイパーゴム交換や、ワイパーブレードの交換で、車のDIYに慣れたらスタッドレスを自分で交換しても良いでしょう。

↓参考までに、スタッドレスタイヤ交換を効率的にする記事です。
スタッドレスタイヤの交換作業時間を30%削減、肉体的負担も減りまくる方法。動画あり
2017/1/12 記事投稿つい最近、夏タイヤからスタッドレスに交換しました。スタッドレス交換しましたか?正直、面倒ですよね。スタッドレスをガソリンスタンドに持ち込むのも、車で運ばないといけないので、車の積み込み、タイヤ交換が終わった後の自宅でのタイヤ下ろ...

スポンサードリンク

-
-

執筆者:

関連記事

車のフロントガラス凍結が困る!簡単で効果的な凍結対策と予防は?

車で通勤する方の場合、真冬の朝フロントガラスが凍結して朝遅刻しそうになったことありませんか? 朝遅刻しそうな時に、玄関を出て車のフロントガラスが凍っていると絶望的な気分になったりしますよね。 この記事 …

スタッドレスタイヤの交換作業時間を30%削減、肉体的負担も減りまくる方法。動画あり

2017/1/12 記事投稿つい最近、夏タイヤからスタッドレスに交換しました。スタッドレス交換しましたか?正直、面倒ですよね。スタッドレスをガソリンスタンドに持ち込むのも、車で運ばないといけないので、 …

マッドアンドスノータイヤって、チェーン規制の時に走れるの?

2016/1/20 記事投稿マッドアンドスノータイヤって、チェーン規制の高速道路で走行できるか?つい先日、私が勤めている会社で、ちょっとした話題になったので紹介したいと思います。目次1 マッドアンドス …

やべ、間違えてた!スタッドレスタイヤの保管方法知ってた?

2017/1/10 新規投稿こんにちは、macoです。冬一番のやっかいごと。季節の変わり目のやっかいごと。そう、スタッドレスの交換作業。 都会では、雪が降ったら出掛けない。または、気合いを入 …

枯れ葉マークって何歳から?義務・罰則がある?何処で購入できるの?

高齢者の運転といえば、 最近では、高齢者ドライバーの事故が連日のようにニュースで流れていますよね。 下の警視庁に掲載されている『高齢運転者が関与した交通事故発生状況』では、高齢者ドライバーの事故割合が …

2023年9月
« 1月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930