雑学

アナフィラキシーショックの症状や原因、対応や対策を紹介しています。

投稿日:02/26 更新日:

アナフィラキシーショックの症状や原因、又実際にアナフィラキシーショックになった時の対策について紹介します。



 

 

 

 

 

 

 

アナフィラキシーショックの基礎的な知識として、人間の体には「免疫反応」と呼ばれる反応があります。「免疫反応」とは、体内に入った異物や細菌、ウィルスなどの異物が体内に入った時に、排除する仕組みで、抗原抗体反応とも言います。

アナフィラキシーショックの主な症状の原因は、1度目に体内に異物やウィルス、細菌が入った時に、体内に抗体が作られますが、同じ異物やウィルス、細菌がもう一度体内に入った時に、体内では1度目の抗原抗体反応で抗体があるために、早く、強くアレルギー反応が出ることによって、ショック症状になる事です。

体内の異物やウィルスを排出するために、生命維持として許容出来る程度ならば問題ないのですが、過剰に強くアナフィラキシーショックの症状が出てしまうと、呼吸困難、血圧降下などの強い全身反応が出て、最悪死亡することもあります。

程度が軽いアナフィラキシーショックの症状として、クシャミや鼻詰まり、じんましんなどの症状があります、つまりスギ花粉、ヒノキ花粉などの花粉症などがこの部類です。

又、強力なアナフィラキシーショックの原因となる生物に、スズメバチは有名ですよね。

食べ物でも、ピーナッツや蕎麦などは、アナフィラキシーショックの原因となります。

アナフィラキシーショックの対応、対策

アナフィラキシーショックの対応、対策として、重度の食物アレルギーの方は、「エピペン」と呼ばれるアドレナリンを注射器で携帯しています。これをアレルギー症状の発生直後に打つ必要があります。



 

 

 

 

 

 

 

エピペンを注射後は、体を横にしてなるべく動かさないようにして、最寄りの病院に受信して下さい。

学校給食などで食物アレルギーの重篤なニュースがありますが、もしアナフィラキシーショックの症状が出た場合には、症状が出た直後にエピペンを足に打って下さい。

食物アレルギーのアナフィラキシーショックは非常に怖いです。

スポンサードリンク

-雑学
-,

執筆者:

関連記事

鼻うがいの効果はあるの?花粉症にも効くの?

鼻うがいの効果はあるの?花粉症にも効くの?と疑問を持っている方が多くいらっしゃったので、調べてみました。 花粉症の季節は辛いですよね、私もつらい時期には鼻を交換したいと思うほど花粉症がひどいです。 今 …

エネループ・エボルタの充電中に点滅する。その原因は?

2016/12/31 記事更新エネループ・エボルタの充電中に点滅する。その原因は? SANYOのエネループが出た時は、CMで『1000回充電できる電池』と見た時には正直ほしいと思いました。昔からの充電 …

no image

ブランド出張家具買取で損しない為に出来る事

ブランド家具の出張買取りを検討されている方が、春先に多くいらっしゃいます。   ブランド家具って、どうしても高額ですので、長く使おうと良いもの買う傾向にあります。 私も以前イタリアのブランド …

アナフィラキシー様症状とは?アナフィラキシーショックとは違うの?

2016/12/28 記事更新アナフィラキシーショック様症状とは一体何でしょうか?色々と話題に登っているので記事にしてみました。アナフィラキシー・ショックとは?アナフィラキシーショックとは、スズメバチ …

生活保護の扶養義務って?年収が低くても親や兄弟、親族が養う必要があるの?

生活保護の扶養義務が話題になりましたので、生活保護の扶養義務について調べました。 生活保護の扶養義務って? 生活保護を申請した人(受給者)からみて、三親等内の親族に生活保護を申請した人を扶養する義務が …

2023年9月
« 1月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930