雑学

アナフィラキシーショックの治療法、ガイドラインを紹介します。

投稿日:02/27 更新日:

2016/12/29 記事更新

アナフィラキシーショックの治療、ガイドラインを調べました。

近年は、学校給食でもアナフィラキシーショックと思われる
食物アレルギーが原因で死亡するケースも散見されます。

ですので、もしもの時に役立つアナフィラキシーショックの
治療法、ガイドラインをお伝えします。

アナフィラキシー・ショックのガイドライン

厚生労働省が発行しているアナフィラキシーショックなどの
重篤副作用疾患別マニュアルがありましたので、ご活用下さい。

  • 医薬品医療機器総合機構の対応マニュアル
    ガイドラインは、コチラ。(平成20年発行)
  • 厚生労働省の食物アレルギー・アナフィラキシーショックは
    コチラ

上記のアナフィラキシー治療のガイドラインは、「アナフィラキシーとは」
から始まっての症状、治療法が詳しく載っているため、いざとなった時の
事を考えて、覚えておいたほうが安全です。

マニュアルでは早期発見や早期対応など必要な知識が数多くありました。

私の子供が、小児科を受診して予防接種を受ける時には、
30分位内に食べ物を食べずに様子を見て下さいと言われましたが、
これはアナフィラキーショックの発生が無いかを観察する為に
行なっているようです。

薬や予防接種などのアナフィラキシーショックは、摂取後5分から
30分で症状が現れてきますので、よく観察して下さい。

アナフィラキシー・ショックになった時の対処

ガイドライン症状や原因、又実際にアナフィラキシーショックに
なった時の対策について紹介します。

過剰に強くアナフィラキシーショックの症状が出てしまうと、
呼吸困難、血圧降下などの強い全身反応が出て、最悪
死亡することもあります。

程度が軽いアナフィラキシーショックの症状は、
クシャミや鼻詰まり、じんましん、喉の痒み、息苦しさ、
吐き気などの症状があります。

アナフィラキシーショックの治療についても、ガイドラインに
掲載されていますのでご覧ください。

呼吸器不全や呼吸困難の症状が出た場合、「エピペン」と
呼ばれるアドレナリンを注射器で太ももに打ちます。

エピペンを打つタイミングは、症状が出た直後に打つのが
一番良いみたいです。

食物アレルギーのアナフィラキシーショックは非常に
怖いですので、注意する必要があります。

スポンサードリンク

-雑学

執筆者:

関連記事

子供には鼻うがいをさせてもいいの?子供に鼻うがいをさせる注意点

子供に鼻うがいをさせても良いか?あまり良くないか?疑問に思っている方が多くいらっしゃいます。 ですので、今回は子供に鼻うがいをさせて良いか?ダメか?を調べました。

母の日に使える感動メッセージ。メッセージカードダウンロードあり。

母の日に使える感動メッセージを紹介します。 毎年、母の日に何を送るか悩んでいませんか?私も母の日って迷います。 定番のカーネーションや、ハンカチ、スカーフなんかも、結構喜ばれますよね。 しかし、たまに …

サイベリアンキャットの飼い方や性格、鳴き声など【低アレルギー猫ちゃん】

サイベリアンキャットの飼い方を紹介します。           サイベリアンキャットとは、ロシア原産の品種で、雪原の森林に住んでいたため、「サイベリア …

日銀総裁の年収・給料っていくらか?気になる?

日銀総裁の人事の時には、必ず日銀総裁の年収・給料が話題に登りますよね。 日本銀行の総裁である日銀総裁はいくらもらっているのか?年収は?給料は?私も気になったので調べてみました。   &nbs …

家具を捨てるなら処分より買取り。知らないと損する3つのコツ。

家具を捨てるなら買取り。と思っている人も多いかと思います。 今回は、家具を処分したり買取りを考えているあなたに、そっと教える損しない為の3つのコツを伝授します。     &nbsp …

2023年4月
« 1月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930