雑学

アナフィラキシーショックの治療法、ガイドラインを紹介します。

投稿日:02/27 更新日:

2016/12/29 記事更新

アナフィラキシーショックの治療、ガイドラインを調べました。

近年は、学校給食でもアナフィラキシーショックと思われる
食物アレルギーが原因で死亡するケースも散見されます。

ですので、もしもの時に役立つアナフィラキシーショックの
治療法、ガイドラインをお伝えします。

アナフィラキシー・ショックのガイドライン

厚生労働省が発行しているアナフィラキシーショックなどの
重篤副作用疾患別マニュアルがありましたので、ご活用下さい。

  • 医薬品医療機器総合機構の対応マニュアル
    ガイドラインは、コチラ。(平成20年発行)
  • 厚生労働省の食物アレルギー・アナフィラキシーショックは
    コチラ

上記のアナフィラキシー治療のガイドラインは、「アナフィラキシーとは」
から始まっての症状、治療法が詳しく載っているため、いざとなった時の
事を考えて、覚えておいたほうが安全です。

マニュアルでは早期発見や早期対応など必要な知識が数多くありました。

私の子供が、小児科を受診して予防接種を受ける時には、
30分位内に食べ物を食べずに様子を見て下さいと言われましたが、
これはアナフィラキーショックの発生が無いかを観察する為に
行なっているようです。

薬や予防接種などのアナフィラキシーショックは、摂取後5分から
30分で症状が現れてきますので、よく観察して下さい。

アナフィラキシー・ショックになった時の対処

ガイドライン症状や原因、又実際にアナフィラキシーショックに
なった時の対策について紹介します。

過剰に強くアナフィラキシーショックの症状が出てしまうと、
呼吸困難、血圧降下などの強い全身反応が出て、最悪
死亡することもあります。

程度が軽いアナフィラキシーショックの症状は、
クシャミや鼻詰まり、じんましん、喉の痒み、息苦しさ、
吐き気などの症状があります。

アナフィラキシーショックの治療についても、ガイドラインに
掲載されていますのでご覧ください。

呼吸器不全や呼吸困難の症状が出た場合、「エピペン」と
呼ばれるアドレナリンを注射器で太ももに打ちます。

エピペンを打つタイミングは、症状が出た直後に打つのが
一番良いみたいです。

食物アレルギーのアナフィラキシーショックは非常に
怖いですので、注意する必要があります。

スポンサードリンク

-雑学

執筆者:

関連記事

no image

母の日に使える手作りメッセージカードのテンプレート、(^^)おもしろテンプレートのリンク付き

2017/1/28 記事更新母の日に使える手作りメッセージカードのテンプレートを紹介します。母の日には、オリジナルのメッセージカードを送ると非常に喜ばれますよね。そんな母の日メッセージカードのデザイン …

生活保護の扶養義務って?年収が低くても親や兄弟、親族が養う必要があるの?

生活保護の扶養義務が話題になりましたので、生活保護の扶養義務について調べました。 生活保護の扶養義務って? 生活保護を申請した人(受給者)からみて、三親等内の親族に生活保護を申請した人を扶養する義務が …

日銀総裁の退職金っていくら?給料も気になりますよね?

日銀総裁の退職金っていくら?給料も気になりますよね? 日銀総裁の人事の時には、色々と検索されている方も多くいらっしゃいます。特に、日本銀行の総裁の退職金や給料についての検索が増えます。 ですので、今回 …

ラグビーのトライの由来は?トライのなぜ?を徹底解説!

2016/1/19 記事投稿日本代表 五郎丸選手のルーチンで一気にメジャースポーツの仲間入りを果たしたスポーツと言えば。はい、その通り。アメフトラグビーですよね。skeeze / Pixabayラグビ …

生活保護の金額:単身者・独身者でいくら貰えるのか?

2017/1/28 記事更新生活保護の金額は、単身者、独身者でいくらくらい貰えるのか?気になっている人も多いかと思いますので調べてみました。生活保護費の金額は、生活保護費を申請する人が住んでいる自治体 …

2023年12月
« 1月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031