家族

スケッチブックリレーの作り方!印象的で感謝されるコツは?

投稿日:02/12 更新日:

結婚式の余興って、どんなものがよいか迷ってしまいますよね。

結婚式の余興には、スケッチブックリレーがいま旬です。

昔の結婚式余興といえば、歌(てんとう虫のサンバ)をみんなで歌うだったり、整列してビール一気飲みだったり、お金を集めてビンゴなどが定番でした。
(年代が、かなり昔な感じですが。。。)


一時期流行った余興は、新郎・新婦の昔の写真や、思い出の写真などをスライドなどで映し出し、司会の方が紹介してくれる余興が流行っていました。


プロにお金を出して作ってもらったり、パソコンに詳しい人に頼んだり。。。ってかんじでした。


最近の結婚式の余興では、スケッチブックリレーというものが密かなブームになっています。


スケッチブックリレーとは、友人、知人、親戚など親しい人に、スケッチブックに絵やメッセージを書いてもらい、スケッチブックを持ちながらお祝いのメッセージを撮影した動画を流す余興です。


これからの結婚式の定番余興になりそうです。


なので、スケッチブックリレーが結婚式の余興におすすめの理由、実際にスケッチブックリレーの作り方・作る方法のアイデア・ノウハウ、最後に参考になるスケッチブックリレーの動画を紹介します。


スポンサードリンク

スケッチブックリレーがおすすめな理由。



友人・知人が離れていても作成出来る。


友人が社会人同士だったり、離れていると、なかなか集まる時間が取れないですよね。

練習が必要な余興では、全員集まる事が出来なかったり、仕事が終わった夜中に練習したり、練習できなくてぶっつけ本番なんて、大変な思いをする場合が多々あります。


スケッチブックリレーなら、スケッチブックを渡して、時間のある時にメッセージを書いてもらって、動画を取ればOKです。

離れた場所の友人・知人の場合だったら、スケッチブックを郵送して、動画を撮ってもらうことも出来ます。




簡単に作れて、時間が掛からない。


スケッチブックは、自由にメッセージや絵を書き込むだけなので、手間が掛かりません。

しかも、必要最低限必要な物はスケッチブック、撮影はスマホでも良いので、コスパは最高です。




アレンジしたものを作りやすい。


新郎・新婦が好きなものをスケッチブックリレーに盛り込むと記念になります。

アニメが好きな新郎新婦だったら、好きなアニメをモチーフにしたり。

野球やサッカーが好きな場合には、ユニホームを着たり、サッカーボールも一緒に撮影したり色々なアレンジがつけやすいです。


流行っている振り付けを入れても、結婚式の会場で盛り上がります。




友情、愛されてる事が伝わる。


友人や知人の書いた絵やメッセージを次々に流すので、色々な人たちに祝福されていると伝わります。

変に馬鹿騒ぎする余興よりも、結婚式に出席している親戚にも感動が伝わり、会場が和みます。




スケッチブック・動画をプレゼントできる。


作成したスケッチブック・動画は、結婚式の余興後に、新郎・新婦に手渡しでプレゼントすれば、結婚式の良い思い出になります。


記憶に残って、とても感動されます。


ValeriaGomez / Pixabay




など、スケッチブックリレーをおすすめする5つの理由を紹介しましたが、簡単・安い・うまい(感動的)

スケッチブックリレーは、とても良い結婚式の余興になります。




スケッチブックリレーの作り方・注意点



アイデアを考える。


スケッチブックリレーの始まりは、音楽とタイトルで始まるのが定番です。

踊る大捜査線や、ルパンなども目を引いて良いですし、流行しているものを取り入れてもOKです。

例えばPPAP(ペンパイナッポー)、星野源の恋を振付で踊るなど流行っていたものを取り上げても良いです。



出演してくれる人にオファーを出す


友人、知人はもちろん、親戚関係も参加できるので、事前に出演してくれる人にオファーを出しましょう。

距離的に離れている人の場合には、早めにスケッチブックを送って書いてもらいましょう。


ポイントは、親戚関係の方や会社関係の方にも参加してもらいましょう。

親戚の方、会社関係の方にも参加してもらえれば、会場全体の人が楽しめます。


そして、最高のサプライズは、新郎新婦の両親です。


スケッチブックリレーでおすすめBGMは?


流行りの曲や新郎新婦の好きな楽曲も良いと思います。

例えば。

・家族になろうよ 福山雅治
・GReeeeN キセキ
・ただ、ありがとう MONKEY MAJIK
・幸せをありがとう ケツメイシ 
・抱きしめたい Mr.Children

ですが、動画で流したい曲の歌詞と、スケッチブックリレーのシーンが一致するとは限りません。


おすすめのBGMは、歌詞のない楽曲です。その中で、意外におすすめなのは【アニメのサウンドトラック】です。


なぜ、アニメのサウンドトラックがおすすめかと言えば、クオリティーが高い作品が多いです。

バラエティーの挿入曲、ニュース番組の冒頭曲などで使われています。


曲調も、しっとりした曲、ノリノリな曲、高揚したような曲など、色々とバラエティー豊かなので、ほしい楽曲が必ず見つかります。




スマホで撮影してもOK


最近のデジタルビデオカメラは、高画質で手軽に取れるので、テレビ局のプロの方でも活用しつているくらいですので、デジタルビデオカメラがあれば良いです。


ビデオカメラが無い場合には、iphoneやandroidスマホでも十分綺麗な画質で撮影できます。

私がスケッチブックリレーの動画を撮った時には、スマホで撮影しましたが、
結婚式会場のスクリーンで映した時でも、スケッチブックの文字がはっきりと見えましたので大丈夫です。


それぞれ撮影したスケッチブックリレー動画を編集する時には、動画編集ソフトが必要です、後ほど紹介します。




スケッチブックはいつ渡すの?


スケッチブックリレーに使ったスケッチブックは、もちろん新郎新婦に渡します。結婚式の余興が終わった時に渡すのがベストです。

式場の司会の方との段取りも忘れずに行いましょう。



coyot / Pixabay




パソコン・スマホで動画編集する時のソフトを紹介。



動画を編集するときには、パソコンで編集する方が良いですが、最近ではスマホのアプリも使いやすくなってきました。

参考までに、パソコン、スマホそれぞれのデバイスで編集するソフトの使い方動画を紹介します。



MACパソコン:標準搭載されている動画編集アプリ『IMovie』


↓MAC iMovieの使い方動画




WINDOWS:標準ソフト『ムービーメーカー』


↓WINDOWS ムービーメーカーの使い方動画



それぞれ標準ソフトで十分見栄えがするスケッチブックリレーの動画が作成できます。



次に、スマホで編集する場合のソフトです。


iphone:iMovieで編集できます。


↓ihopne iMovieの使い方動画



androidスマホで動画を編集するときには


色々な編集ソフトがあります、おすすめは『videoshow』です。

↓anroidスマホ『videoshow』の使い方動画





動画編集で高度な編集が必要な場合。


スケッチブックリレーの動画を色々見ていると、1画面の中に、何画面にも分割した動画を表示する動画がありますが、こうした動画は高度な編集が必要です。


↓画面分割動画は、このような動画です。




おすすめの画面分割動画を編集できるソフトとして、『Adobe Premiere Elements』がおすすめです。(有料ソフトですが。)

複数の動画を並べる分割画面を作成する方法(Premiere Elements 14)

↓最新は、Adobe Premiere Elements 15です。



有料ソフトですが、比較的簡単に操作方法をマスターできます。

Adobe Premiere Elementsは有名ソフトなので、YOUTUBEに使い方動画など色々とあります。


高度な無用動画編集ソフト

無料ソフトでも画面分割は出来るようですが、かなり難しいです。

無料編集ソフトとしては、『AviUtl』と言うソフトがあります、かなり難しいソフトらしく、高度なPC操作と、慣れるための根気が必要です。

PCスキルに自信があり結婚式まで時間がある場合には、チャレンジしても良いかと思います。

↓AviUtlのダウンロード先





参考になるスケッチブックリレーの動画


スケッチブックリレーの参考になる動画を紹介します。

YOUTUBEで『スケッチブックリレー』を検索

たくさんのスケッチブックリレーの動画がYOUTUBEにあります。参考にしてください。



☆オーソドックスなスケッチブックリレー動画

スケッチブック参考動画1

結婚式 余興 スケッチブックリレー

オーソドックスな動画です、参加者の笑顔が素敵です。


スケッチブック参考動画2

【スケッチブックリレー】結婚式メッセージビデオ

多くの人が参加している動画です。動画の最後にNG集があり面白いです。



☆手の込んだスケッチブックリレー動画

スケッチブック参考動画3

超ちゃん結婚式 スケッチブックリレー

挿入部分は、ルパン風。分割動画、色々な演出・効果を使っていて、手が込んでいます。


スケッチブック参考動画4

結婚式 余興 スケッチブックリレー はじめ&ももこ

こちらも、画面分割、演出効果を使っていて、非常に面白いです。


スケッチブック参考動画5

愛をこめて花束を&スケッチブックリレー

挿入部分は、ディ◯ニー。花束、画面分割、演出効果を使っていて、参考になります。



スケッチブックリレーの作り方 まとめ


スケッチブックリレーは、簡単で作りやすく、とても良い結婚式の余興です。


スケッチブックリレーを作る時の印象的で感謝されるコツは。

新郎新婦の両親の参加や、友人・親戚関・会社関係の方など、なるべく多くの方に参加してもらうことが最大のポイントです。


スケッチブックとスマホがあれば作れるのでおすすめです。


スポンサードリンク

-家族
-

執筆者:

関連記事

入学・入園準備でマジ使える名前シールの使い勝手は?値段は?

2017/1/6 記事投稿入学や入園の時期になりましたが、準備は進んでますか?入学・入園の時って、いつもの仕事プラス色々な手続きばかりで疲れてしまいますよね。尚更、共働きで時間がないお母さんには、大変 …

子供が薬を飲まない時に読みたいおすすめサイト記事3選

2017/1/11 新規記事投稿子供が薬を飲むのを嫌がり飲まない、そんな経験ありませんか?我が家の子供も小さいときは、医者から処方された薬を飲まなくて困ったことが、1度ならず、かなり多くあります。Ta …

母の日の人気商品スイーツランキング2012

母の日に人気商品がいろいろと話題になりますよね。スイーツランキングなんかも参考にして、お母さんへの贈り物を選んでみるのも良いと思います。 女性には、スイーツ好きな方が多いので、楽天ランキングを中心に、 …

二人目・三人目の出産祝いで【実際に貰って】嬉しいプレゼント 厳選5選

家族ぐるみで仲の良い友人や、仲の良い職場の人が出産した場合など、子供が生まれると出産祝いを渡しますよね。 初めての出産だったら、かわいい服だったり、オシャレな食器セットなど、かわいいくてオシャレな物を …

小学校の卒業式でおすすめの袴はこれだ。袴選びのポイント・着付けは?

2017/1/4  新規記事投稿私の娘が今年の3月で小学校を卒業します。長かったようで、短かったような、非常に感慨深いです。もう12歳、いっちょ前に卒業式。 ある日、卒業式には袴を着たいって …

2023年9月
« 1月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930